【友達に贈る出産祝い】失敗しない選び方と神プレゼント7選

失敗したくない!友達への出産祝い神プレゼント7選 贈り物
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

友達への出産祝い、何をプレゼントするか悩みますよね。

私はプレゼントする側、される側と両方経験しました。

何気なく今まで出産祝いを贈っていましたが、プレゼントされて初めて「私、何てセンスのないもの渡してたんだ…」と気付き、ショックを受けました。

失敗に気が付いてからは、もらって嬉しかったものを記録したり、プレゼントをする時はものすごく調べたんです。

インターネットだけの情報ではなく、実際にデパートへ足を運んだり、前の職場にいた先輩ママさんたちからもアドバイスをもらったりしました。

あんなに真剣に調べ物をしたのは大学の卒業論文を書いた以来でした!

それからは、友達の出産祝いを渡すことへの不安がなくなり、自信を持ってプレゼントできるようになりました。

私の失敗談と、もらって困ったものを踏まえて、私が出産祝いでもらって、感激したオススメを7つ紹介させていただきますね。

7つのプレゼントの中に、保育士管理栄養士の友達からもらったものもあるので、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

友達の出産祝いのプレゼントで大失敗した話

結婚して間もないころ、友達の出産祝いでプレゼントして大失敗しました。

中でも「これはやってしまった…。」と言うのが、ちょっと相場の額をオーバーしたプレゼントを贈ったとき。

もちろん、飛び跳ねるくらい喜んでくれたのですが、内祝いトラップが発動しました。

予算で大失敗!内祝いトラップの発動

このプレゼントを渡したのは、夫の学生時代の先輩ご夫婦です。

学生時代からご主人の方に、気にかけてもらっていて「予算は決めない。欲しいものを渡したい」と夫が言いました。

以前お邪魔させていただいたときに「あるときっと便利だろうな~」と奥さんが言ってたことを思い出し、ブレンダーに決めました。

離乳食でも今後使うようになるし、料理の幅も広がるので喜ぶこと間違いなし!

いろいろな種類がありましたが、機能性を重視してブラウンのハンドブレンダーを選びました。

お世話になっている人なら相場をオーバーしても問題ない、むしろ欲しいものを贈った方が嬉しいはず。

内祝いも辞退してるし、これでOK!

そう安心していたらきっちり半返しされてしまいました。

これを我が家では『内祝いトラップ』と呼んでいます。

辞退しても内祝いが来る可能性もあるので、相手に負担がかからない範囲で選ぶことも重要です!

ちなみに一般的には、仲のいい友達に出産祝いを贈るときの相場は5,000~10,000円とされています。

友達が持っているベビー用品を知る

ランキングサイトなどを見ていると、出産祝いの定番とも言われるタオル、おくるみ、スタイが上位に入っています。

「いくらあっても困らない!」と書いてあるサイトもありますが、言わせてください。

たくさんあったら困ります!

もらう側を経験して気が付きましたが、赤ちゃん雑誌とかに必要なものリストで書かれているので、タオル、おくるみ、スタイは自分でかなり用意しています。

事前にどの程度ベビー用品を揃えているか聞いて、失敗を防ぎましょう。

私も、出産前にインターネットの情報をうのみにして、おくるみやスタイをプレゼントした経験があります。

もちろんお祝いしてくれる気持ちが嬉しいのですが、すでに持っているものを贈ってしまうと「あー…持ってるのになぁ」とガッカリしてしまいます。

ただ、「何が良い?」とストレートに聞いても、遠慮して答えてくれない子もいるのも事実。

そんな時は「○○か××で迷ってるんだけど…どっちがいい?」と聞くと相手も答えやすくなりますよ。

プレゼントは大きすぎても困る

少し大きめのものを贈る時も気を付けないといけません。

友達の家に遊びに行った時に「可愛いんだけど、置き場所に困ってて…」と、見せてくれたピアノのおもちゃがあります。

同じものがあったので楽天のリンクを貼っておきますね。

サイズが425×450×205mmなのですが、家庭用プリンターくらいの大きさでした。(高さは半分くらいでしたが)

ピアノのおもちゃだと、赤ちゃんが座れるようになるまで、どこかにしまう必要があります。

サイズが大きいものは、購入する前にサイズを伝えて、問題ないか聞いてからの方がいいですよ。

私がもらって困ったもの4つとその理由

出産祝いのランキングでも上位に入るタオル、スタイ、ぬいぐるみですが、私はプレゼントされて困りました。

よく「何枚あっても困らない!」とその手のサイトに書いてあるけど、さすがに限度があります。

ですが、もらって嬉しい人がいることも事実です。

そして「たくさんあって困ったけど、この商品は嬉しかった」というものもあったので、一緒に紹介させていただきますね。

王道プレゼントのタオルはタンスの肥し

まず、タオルの話をさせて下さい。

すでにタオルが15枚ほど家にあったんです。
洗濯も2日に1回できる環境でした。

シーツ代わりにも使っていましたが、十分すぎるほど。

あとハンドタオルのプレゼントもありましたが、なかなか出番は来ませんでしたね。

ですが、洗ってもケバケバしない高級タオルは嬉しかったので、よく使っていました。

せっかくプレゼントしてもらったのに、結局使わなかったタオルを最近、押し入れで見つけてしまったんです。

プレゼントしてくれた友達に、申し訳なく思いました。

全赤ちゃんがおくるみ好きではない

我が子が特殊なのかもしれませんが、娘はおくるみで包まれるのが嫌いな子でした。

なので1枚あれば十分。

ただ、愛用しているおくるみは夏場タオルケットとして今も現役で使っています。

なので、プレゼントするお友達が、おくるみを持っていなければ、贈ってみてもいいですね。

ちなみに愛用しているのがココムーンのおくるみ。
ハワイ在住のデザイナーが描いた絵を見るだけでHAPPYな気分になります。

竹から作られた生地なのですが、触り心地はシルクみたいに柔らかいんです!
ガーゼのように薄いので、干したらすぐ乾くところも嬉しいです。

雨の日で部屋干ししてても1時間もあれば乾いてしまいますよ。

スタイは実用性よりオシャレさを重視

スタイもたくさんもらいましたが、あまりよだれの出ない子だったので、使わなかったものが結構ありました。

ただ実用的なスタイが多かったですが、お出かけ用(オシャレなもの)は持っていなかったです。

なのでスタイを選ぶのなら、オシャレなものをプレゼントにすると、かぶらないかもしれません!

可愛いけどもらって困るぬいぐるみ

ぬいぐるみもいただいて困りました。

もらったときは「かわいい~!!!」と嬉しいのですが、女の子だから年々ぬいぐるみが増えていくんですよ。

増えすぎてしまった時に、ぬいぐるみはお別れしようにも、手軽に処分できないのが少々厄介です。

それと、可愛いけど置き場所に困りますし、素材が柔らかすぎると窒息の心配があります。

「何をプレゼントすればいいか分からないから、とりあえずぬいぐるみにしておこう」、という考えはやめてください。

ぬいぐるみを抱っこしながら、寝てる子供の姿は、もん絶するくらい可愛いんですけどね。

完全に私の趣味ですが、シュタイフのテディベアはもらって嬉しかったです!

あとは最近知って、もし友達に女の子が生まれたらプレゼントしたいと思っているのがペチャットです。

ペチャットはぬいぐるみに着けてあげて、アプリと連動させると、おしゃべりするようになるという代物。

「赤ちゃんモード」というのがあって、泣きやみとおやすみ音楽を流してくれるんですって!

あとイヤイヤ期のときに使える、有効な声掛けが収録されているのですが、ちゃんと専門家の方が監修しているんです。

それに加えて、英語モードもあるところが面白いと思っています。

プレゼントされて感動で震えたもの7つ

次は私が初産のときに、近しい友達からもらった、出産祝いの中でも思わず感動で震えてしまったもの7つを紹介したいと思います。

お友達の好みもあると思いますが、ここでは私が実際にプレゼントしていただいたものを、どこが気に入ったのかなどのコメントと共にお伝えしています。

保育士や、管理栄養士の友達からもらった出産祝いもあるので、参考にしてください。

汗かきの赤ちゃんでも安心なベビー服


引用:https://item.rakuten.co.jp/babygiftshop/mj-3934-r/

ベビー服でも甚平はかぶりませんでしたし、何より夏場パジャマとして着せられたので重宝しました。

甚平に限らず、ベビー服をプレゼントするときのサイズは80~90cmのものを選ぶといいですよ!

娘の場合ですが、平均よりちょっと小さめだったので2歳まで余裕で使えました。

この甚平の「良かったよポイント」は次の3つです。

・綿100%で日本製
・内側と外側2か所紐で結ぶだけなので簡単、しかも着崩れしにくい
・ネットに入れたら自宅で洗濯可能

ポテンシャルが高すぎる食事エプロン


引用:https://www.combi.co.jp/products/tableware/bl_apron/#&gid=2&pid=1

保育士の友達からプレゼントしてもらったCombiの食事エプロンです。

受け皿の部分は取り外し可能なので、スタイとしても利用が可能です。

ドレスのようなオシャレなものより手軽に洗えるところが気に入っていました。

毎日使うものなので、ガシガシ洗えるところが嬉しかったです。

あと、かさばらないのがいい!

受け皿が付いているものだと、どうしても収納するとき困るのですが、これだとスタイの部分は小さくたためるので助かりました。

「収納重視なら受け皿が付いてないスタイとか、布製の折りたためる受け皿付きエプロンでいいんじゃないの?」と思われたあなた。

赤ちゃんは食べこぼしが多いので、受け皿がないと悲惨になります。

それと、受け皿にはどうしても食べこぼしが残るので、折りたためるものだと、食べかすが完全に取れなかったりするので衛生面での心配がありました。

このエプロンなら、エプロンをガシガシ洗え、受け皿に食べかすがたまっても、食器のように洗えるから清潔なんです!

離乳食の時期が楽しみになる食器セット


引用:https://item.rakuten.co.jp/mikihouse/46-7092-848/

管理栄養士の友だちからプレゼントしてもらったMIKIHOUSEの離乳食食器セットです。

離乳食を作るときに使う、果汁絞り器、こし網、すり鉢、すり棒、おろし器が付いててすごく便利でした。

すり棒以外は、食器と重ねられるので収納するときもスペースに困らないところも嬉しいポイント!

すり鉢とすり棒に至っては、今もごま和えを作るときに重宝しています。

すり鉢の下にすべり止めが施してあるので、すりやすいんですよね。

柄の長いフーディングスプーンですが、くぼみが小さいので赤ちゃんサイズの一口でご飯をあげられます。

大雑把で多めにすくってしまう私にはうってつけでした。

あと、スプーンやフォークも握りやすいみたいで、上手にご飯をすくって食べていましたよ。

最近のカタログギフトはおもしろい


引用:https://item.rakuten.co.jp/sowxp/with_baby_plus/

こちらは先輩ママさんからプレゼントしていただいたカタログギフトです。

カタログギフトって「ビミョーなものばっかり…」とマイナスなイメージがありました。

ですが、Sow Experience(ソウエクスペリエンス)のものは、赤ちゃん用のおもちゃや絵本だけでなく、ベビーヨガとかメモリアルフォトなど赤ちゃんと一緒にできる、体験型のギフトもあるんです!

私はボディケアマッサージしてもらいたいなぁ…と思っていたのですが、夫に「娘の出産祝いでもらったんだから、娘が使えるものにしてあげたら?」と、さとされたので断念。

結局、木製の知育玩具にしました。

2歳くらいまで楽しそうに遊んでいましたよ。

体験型のカタログギフトの注意点として、お友達のお家から不自由なく行ける場所があるかの確認は事前にしておきましょう

我が子を射止めたロングセラー絵本


引用:https://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/9784893094810/?iasid=07rpp_10095___ek-l1wntizj-3i-19088192-6e97-45a4-8457-c4738756055e

これも保育士の友達からプレゼントしてもらった「だるまさんシリーズ」です。

・だるまさんが
・だるまさんの
・だるまさんと

の3種類の本が楽しめます。

『だるまさんが』では行動(動詞)、『だるまさんの』では体の部位、『だるまさんと』では果物の名前が書いてあって、娘は『だるまさんの』がお気に入りです。

5歳になった今でも、読んであげるとキャッキャと喜びますし、ひらがなを教えたら一人で読めるようになりました。

1冊1分もあれば読めてしまえるので、サクッと読めるところも親としては嬉しいです。

テンションの上がるおむつケーキ


引用:https://item.rakuten.co.jp/omutsufactory/totoro001/

こちらは先輩ママさんからいただきました。

私がジブリ好きなのを知っていたので、トトロのおむつケーキを選んでくれたみたいです。

トトロ以外にもミッキー、ミニー、ダッフィーなどのディズニーキャラクターや、はらぺこあおむし、アンパンマンなど色々なキャラクターがあるので、お友達の趣味に合わせて贈ってあげると喜びますね!

楽天市場で他のおむつケーキを見てみる

好きなキャラクターのおむつケーキは、テンションが上がるだけではなくて、オムツはいくらあっても助かる唯一の育児アイテム!

おむつケーキは、オムツが1つ1つ小分けになっているものが多いです。
なので、お出かけするときも便利でしたよ。

おむつケーキをプレゼントするときは、新生児サイズではなくSサイズを選んでください!
新生児サイズだと、赤ちゃんがすぐ成長しちゃうので、意外と使える期間が短いんです。

Sサイズだと8kgまでが対象なので、標準体型の赤ちゃんだと、生後3~4ヶ月くらいまで使えます。

また、オムツのブランドが選べる場合は、お友達に何を使っているか聞いてからの方がいいです。

我が家の場合、子供がパンパースを着けると肌がかぶれてしまいました。
産院で利用されているNo.1のオムツなんですけどね。

・お友達の好きなキャラクターがある
・実用的なものを贈りたい

と思っているあなたにはピッタリのギフトになりますよ。

赤ちゃんが口に入れてもOKなおもちゃ


引用:https://item.rakuten.co.jp/babyaction/toy-000027/

この木のおもちゃは、国産ヒノキ100%で作られた知育玩具です!

赤ちゃんのおもちゃ選びで最も重要な次の2点をクリアしています。

・赤ちゃんが口に入れても大丈夫な素材
・シンプルで長く使える

カラフルで可愛いおもちゃもいただきましたが、一番長く使っていたのはこの木のおもちゃでした。

我が家の場合、5ヶ月くらいから、手あたり次第ものをなめはじめました。

なので、なめても大丈夫なおもちゃは安心でしたよ。

あと私はヒノキの香りが好きなので、育児で上手くいかないときに香りをかいで、心を落ち着かせていました。

まだ決められないあなたへ授ける奥の手

「まだピンとくるものがない…」と悩んでいるあなた!

現金やギフト券(ギフトカード)も出産祝いの贈り物として「あり」です。

ただ、モノと違って注意点もあるので、そこがクリアできるのならの話ですが。

使い方は無限大!あって嬉しい現金

現金だと味気ないなぁと感じるかもしれませんが、現金は自分で好きなものを買えるので、もらっても困らないのが最大のメリット。

私自身、親戚からしか現金の出産祝いをプレゼントされませんでしたが、「味気ないなぁ」と気分が沈むことは一切ありませんでした。

むしろ「やったー!」と思いました。

自分と同い年、または年下であれば現金はマナー違反にはならないので、候補にしても良いと思います!

ただ、現金は普通郵便では送ることができないので、そこは注意が必要です。(現金書留郵便でのみ)

現金が嫌ならギフト券やギフトカード

ギフト券やギフトカードも、現金と同じくらいもらって嬉しいです。

友達が行きやすい場所や、よく利用するお店のギフト券・ギフトカードを選んであげるのがポイントです。

また、Amazonなどインターネットで買い物ができるギフトカードは、家にいても買い物が完結するので便利です。

楽天市場でもギフトカードやギフト券を取り扱っているので、探してはいかがでしょうか。

JCBやAppleギフトカードだけでなく、お掃除代行や、千疋屋のギフトカードなんかもありますよ!

楽天市場で【ギフトカード】を見てみる

現金とギフト券・ギフトカードの留意点

現金とギフト券、ギフトカードのメリットをお伝えしましたが、気にすべき点は2つあります。

1つは、金額がもろにバレるから、内祝いへのプレッシャーを与えかねないこと。

もう1つは、年上の人には現金やギフト券、ギフトカードを贈ることは失礼に当たるということです。

ここまで読んで「もう何が良いのか分からない!」、「金額を相手に気にさせないで、自由に何か選んでもらいたい!」と、頭を悩ませているあなたはカタログギフトにしてしまいましょう。

冒頭でオススメしたSOW Experienceのカタログギフトでも良いですし、選べる種類が豊富で、好きなように組み合わせたり、追加分を自分で支払ってアップグレードできる、ギフトカードのようなカタログギフトもあります。

まとめ

私がしてしまった失敗談の他に、もらってちょっと困ったもの4つ、嬉しかったもの7つ、そして奥の手2つを紹介させていただきました。

まさか私の身に『内祝いトラップ』が発生することは、みじんも思っていなかったので、とても驚きました。

ちょっと高額なプレゼントを贈ってしまうと、逆に相手を困らせてしまったり、気を遣わせてしまうことがある。

そして、リクエストがない限り相場の5,000~10,000円で用意してあげるのも、マナーであることを失敗して学びました。

出産祝いは「おめでとう」の気持ちがあれば何をもらっても嬉しいものです。

ですが、そのプレゼントがすでに家にあふれるほどあったり、場所を占拠してしまうものは相手を困らせてしまうので、可能な限り購入する前にお友達の持っているものを聞くことは重要ですね。

赤ちゃん1人1人、特徴や成長が違うので「誰にでもオススメできます!」というプレゼントは残念ながらありません。

なので「悩みに悩んだけど決められない!」というあなたには、カタログギフトがいいと思います。

楽天市場で【カタログギフト】のランキングを確認する

この記事を読んで、何かあなたの心に触れるものが1つでもあれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました